2007年08月30日

『THE JUON 呪怨』の話し

この映画、たしか飛行機の中で観てしまったのだった。
エコノミーだったけど座席の前に小さなLCDが着いてて、ちょうどやってたので、つい観て、そして後悔。当たり前だけど、飛行機の中はホラー映画観る場所じゃない。怖くもなんともない。
でも一度観てしまうと、あらためて観るのも何なんで、今に至ってたが、先日深夜TVでやってたのでようやくちゃんと観られた。

THE JUON 呪怨
2004年作品
ジェネオン エンタテインメント(2005/07/22)

主人公達が米国人になってる以外はオリジナルの日本版とは変らない。予想以上に変らない。

監督も同じ、舞台も同じ、ストーリーも同じ、まさに海外向けにリメイクしただけ。狙い通りなのだろうけど、日本版観たことあると、同じ話しなのに米国人が演じてて何か不思議な感じ、程度。
でも元が怖いから充分怖いけどね。

米国人から見れば、外国で外国人が演じるホラーより、自分らが外国に行って体験するホラーの方が何倍も怖いのであろう事は想像つくから、これはこれで良いのだろうなぁ。
でも、もう少し違ったところも見せて欲しかったなぁ、と思ってたら、オリジナル・ストーリの続編『呪怨 パンデミック』が今かかってるんだ。あ、もう終っちゃうじゃん。
posted by TOYO at 02:24| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホラー映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月13日

『ノロイ』とか、ホラー映画の話し

ここ最近、Yahoo!動画でホラー物を観てる。
今までブロードバンドの映画配信とかはほとんど利用してなかった。観たい映画はDVD借りてくればいいし、そもそもTVの録画が観る暇なく溜まって消されている悲しい状況だったから。
でも深夜番組の流し観とかならTVより便利かも、と感じてる今日この頃。今頃だよ(笑)

映画では最近DVD借りたこれが面白かった、もとい、怖かった。

ノロイ

2005年作品
ジェネオン エンタテインメント(2006/1/25)

以前から気になってたのだけど、いつも利用してるレンタル屋無かったんでなかなか観られなかった。結構マイナーな作品も置いてるくせに、そんなに人気無いのかなと思ったのだけど、良く出来てる。

実験的な作品だけど、狙いは成功してると思う。ただ、何度も使える手法ではないが。
映画よりもTVの二時間スペシャルとかで流した方が本気にする人多いような。ゴールデンタイムに流すにはちょっと映像的に危ないか(笑)

posted by TOYO at 01:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ホラー映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月02日

DVD『サイレントヒル』を観る

少しメジャーな作品も観たくなって(笑)、これを借りてきた。
原作のゲームはやった事ないのだが、映画化も結構評判良かったようなので。

サイレントヒル
2006年作品
ポニーキャニオン(2006/11/22)

原作を知らなくても楽しめる、完成度の高いホラー映画。
とても不気味だが美しさも感じられる映像の連続。後半はなかなかグロいシーンもあって、それはそれで満足させてくれる。

とにかく、つまらない虚仮威しが無いのが嬉しい。
クリーチャーのデザインは原作からなのだろうけど、新鮮。ゾンビにはもう慣れちゃったからねぇ(笑)

暗闇を効果的に使った映像は、映画館で観てたら相当怖いかもしれない、が、これはもう手遅れ。TVだと画面の表面の汚れが気になって、思わず掃除してしまった(笑)

posted by TOYO at 02:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ホラー映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月19日

風薫る五月のホラー(3) 『奇談』

ちょっと飽きてきたので方向を変えて、以前から観たかった諸星大二郎の傑作「生命の木」を原作としたこの作品。


奇談
(2005年作品)

原作のイメージに意外なほど忠実なので、諸星大二郎ファンも安心して楽しめる。

70年代を部隊とした全体の雰囲気もなかなか良いし、阿部寛は観る前から稗田礼二郎にはまり役と思ったが、ヒロインの藤澤恵麻も改めてみれば実に諸星大二郎の描く女性にぴったり。

ただ原作に忠実な分、少々地味。いやだいぶ(笑)。映画なのだからもう少し派手にしても良かったのではないだろうか?特にラストとか・・・

短編だった原作をそのままのスケールで一本の映画にしてしまった、と言おうか、壮大になる話しが小ぢんまりまとまってしまった感じ。TVドラマだったら何の文句も無かったかも知れない。
いや、本当にこのキャストで稗田礼二郎シリーズを連続ドラマ化してくれないだろうか。ぜひ観たい。
posted by TOYO at 01:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ホラー映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

風薫る五月のホラー(2) 廃校

適当に借りた一本だったが、グロヅカの後に観たのでなんか救われた気がした。
普通に見れば普通のホラーだったのかも知れない(笑)

廃校(2005年作品) げ!Amazonにないよ(汗)
(出演)
大久保麻梨子/大倉梓/溝口麻衣/小澤絵理菜/中村阿紗子/山根誠示/西村匡生

廃校の校舎でグラビア撮影と言うちょっと不思議な設定だけど、この撮影のシーンが実にリキ入っている。本当のグラビア撮影のようなリアルさ。いや、見たこと無いけど(笑)

1時間のOVなので全体にあっさりだけど、白黒の映像も効果的だったし、過去と現在が交差させたり、なかなか頑張ってたし、某女だらけの何たらよりはずっと華やかだったし。

気になった点と言えば、冒頭で語られる無理有りすぎな因縁話と、何故か本編よりメーキングの方が女の子達が魅力的に見えたと言う事くらいか。
posted by TOYO at 00:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ホラー映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

風薫る五月のホラー(1) 『グロヅカ』

風薫るさわやかな季節、会社の昼休みに外に出れば、ビルの隙間でキャッチボールをするサラリーマン・・・いや、この場所に5年以上通ってるけど初めて見たな(笑)
そんなさわやかな5月の夜にB級ホラーを一人見ようと企画・・・

グロヅカ
2005年作品

能楽の黒塚がモチーフというあたりに興味をひかれ、「おんなだらけのこわいはなし」というB級テイストいっぱいの企画に期待したのだけど・・・

ハズレ(涙)

能面は怖いけど、怖いのはあくまで能面であって、お話しあんまり関係ないし・・・

女だらけの・・・から期待される華やかさや艶っぽさはまったく無く、女同士の嫉妬やら確執やらが初めから全開。でもそう言うテーマなのかなと思ってたらこのラストは・・・

いや、ホラーは怖くて面白ければ、多少ストーリが穴だらけで破綻してても、私はOKなんだけどね、怖くて面白ければ、ね。
posted by TOYO at 01:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ホラー映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月29日

ううむ・・・なホラー その2『孕み』

『稀人』に続いて、これも、何か伝えたいことがあるような、無いような、ううむ、なホラー映画。

孕み-HARAMI-白い恐怖
アトラス(2005/12/16)

ヒロインは17歳の臨月の少女、『孕み』というタイトルと共にインパクトある設定なのだが・・・なんか意味あったのかなぁ、という感想。
前田亜季にそういう役やらせて話題作りと思われても仕方ないような。

派手な脅かし系のホラーではなく、じっくり恐怖を描こうという姿勢も見られるけど、その割りにコケ脅しもあちこちあるのが気になるし。
でも一番の問題は怖く無いってことだろうなぁ。
posted by TOYO at 01:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ホラー映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月25日

ううむ・・・なホラー その1『稀人』

忙しいのに、夜中にホラー映画が観たくなる。それも缶ビール片手に流し観できるようなのを。(むしろ忙しいからと言う説もあり)。
レンタル屋がよく半額セールとかやってるので、ついつい普段借りるのをためらってた奴を借りてきてしまう。
そして、夜中に、ううむ・・・と唸ってます(笑)

稀人
ジェネオン エンタテインメント (2005/4/2)

あの「呪怨」の清水崇 監督の作品だと思うと肩透かし。全然怖くない。

東京の地下に広がる異世界に入り込んだ主人公が、そこで鎖につながれた全裸の美少女を見つけ連れ帰る。が、その美少女は人ではなく・・・、という話しなのだが、予想とは相当に違った映画であった。
ううむ・・・何を狙ったんだか、狙いすぎたのだか、外したのだか・・・

そんな中、宮下ともみ演じる謎の少女は、たしかに全裸だし、美少女だし、雰囲気よく出てて好演であった。
posted by TOYO at 02:36| 東京 | Comment(0) | TrackBack(0) | ホラー映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月11日

『着信アリ2』・・・ラスト切れた

ちょっと前に深夜にやってた 『着信アリ2』の録画を観た。
途中、ニュース速報。例の美容整形医の娘の誘拐事件で犯人が捕まったとか。夜中に流すニュースかと思いながら観てると、 なんと臨時ニュースが始まって、本編の後ろが切れてた(泣)。

ちょうど謎解き(と思われる)ビデオが始まった絶妙なタイミングで終了。だいたい、事件を報道してなかったくせに、 なんでそんなに慌てて解決を報道するのさ。
落ちを見せずにビデオ買わせる陰謀か?(笑)

と言うわけで最後の落ちがわかりません。
でもあまり面白くなかったのでビデオ借りる気もせず。パクリでも面白くて怖ければ自分としてはOKなんだけど、その両方でもないし。
気が付けばメロドラマしてるし(笑)
posted by TOYO at 01:38| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ホラー映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。