2008年09月29日

タカラトミーのQFO買った・・・もうボロボロ(笑) でも面白い

タカラトミー赤外線リモコンUFO、QFOを買った。

実は昨日買った。帰宅して遊ぼうと思ったら、単三乾電池が6本も必要だった・・・足りない。確認しなかった自分が悪い。店員さんは電池一緒に買いませんか、と言ってのだから。

今日、乾電池を買ってきてトライ。これは面白い。
息子と一緒にしばらく遊んだ・・・狭い部屋で天井やら壁に当りまくり・・・

結果、足がボロボロ(汗)

足の部分が発泡スチロールなので、落下のショックに耐えられないのだね。
そっかー、対象年齢15歳以上って、危険だからではなく、無茶させるな、って意味なんだな(笑)

でも面白いです。写真だと、ちゃっちく見えるかもしれないけど、飛んでる姿はアダムスキーです。
発泡スチロールの部分、替えを用意してくれるとなお嬉しいね。

紹介記事
タカラトミーのQシリーズ、今度は未確認飛行物体に!?(GIZMODE japan)
posted by TOYO at 01:31| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 玩具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月28日

雑誌の付録

付録付きの雑誌が良くあるのは、やはり釣られて売れるんだろうと思う。

付録だけに釣られて雑誌を買うのは控えようと思ってるけど、やはり後押しにはなる、というか、すっかり釣られているかも知れない(笑)

でも千円以下の雑誌の付録とは思えないねぇ。

Lapita (ラピタ) 2008年 10月号

ラピタが万年筆付けるのは初めてではないけど、今回はなかなか感じが良い。と思ったら奥さんに取られた(笑)。まぁ、万年筆は使わないんだけど。

DIME (ダイム) 2008年 10/7号

SDカードリーダーはなかなか実用的。マイクロSDのアダプタも付いているし。問題は既に持っていること。

posted by TOYO at 01:14| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

ホテルで無線LAN環境を構築 (オマケ)

実はホテルで無線LANと言いつつ、最悪の場合を考えて、有線接続の手段も持って用意していった。備えあれば憂い無し(笑)
W-ZERO3[es]にUSB接続のEthernetアダプタ BUFFALO LUA-KTX

どうしても無線LANが立ち上がらなかったり、APの再設定が必要な場合に備えてもっていったのだった。
[es]は携帯電話として持って行ったのだけど。

初めからこれでやってれば良かったのでは、という心の声も聞こえるが、今回のテーマはホテルで無線LANだから。リビングのソファに座って優雅にネットだから。
結局、PSPの活躍でこいつの出番は無かったわけだが、いつか、きっと役に立つことがあるだろう。たぶん。

しかし、無線LAN APに、SL-C1000に、W-ZERO3[es]に、PSPに、その他ACアダプタやらあれこれ付属品で結構な荷物になってしまった。小型のノートPCがあれば、そっちの方は身軽だったな、と思う。
でも大丈夫、今の自分にはWillcom D4がある。次の旅行が楽しみだ(笑)
posted by TOYO at 01:49| 東京 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

ホテルで無線LAN環境を構築(後編)

前回でAPをつないで無線LAN環境の構築までうまくいった。これでホテルの部屋のどこからでもネットにつなぐことができる。リビングのソファに座って、のんびり優雅にネットにアクセス、ブログの更新・・・となるはずだったが・・・

端末には、普段使っている無線LAN内蔵のW-ZERO3を使うところだが、ここでふと、最近眠っているLinux Zaurus SL-C1000を使ってみよう、と思ったのが運のつきだった(笑)

ブログを更新するならデジカメの写真もアップしたい。デジカメのカードは、SDとxD。USBカードリーダをつなげればSL-C1000なら読み込める。W-ZERO3はUSBホスト機能が無いから駄目。
一応、家で事前に、無線LANの接続とカードの読み込みは確認していたから完璧のはずだったのだが、いざホテルでブログの更新をしようとすると・・・できない。
Seesaaは写真のアップロードができないし、楽天に至っては記事の新規作成ができない。どうやらブラウザの機能が足りない。たぶんJavaScriptが対応しきれてないらしい。仕方ないから、コメントだけでもと思ったら、訳のわからないエラーがでるし・・・

結局どうしたかというと、これ。


PSPでブラウジングしてた。コメントもPSPで書いた。
さすがに記事を書く気はしなかったけど。

まぁ、なんだ、PSP持ってきてて良かった(笑)

でも、そもそもは、ずっとSL-C1000をほったらかしにしてた自分が悪いのだ。旅行から帰ったら、SL-C1000を鍛え上げて、せめてブログの更新くらいできるようにしよう。そう思ったのだけど、夏休み終わればそこそこ忙しくて、まだ何もしていない。
Willcom D4を買っちゃったし・・・

(ちょっと続く)
posted by TOYO at 23:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホテルで無線LAN環境を構築 (前編)

すでに沖縄旅行から一月経ってしまったが、忘れてしまう前にまとめておく。

ホテルの部屋に無料のLAN(有線)があると知って、旅先からブログの更新なんてやってみようかな、と思い立ったのがそもそもの始まりだった。
しかし、うちには気軽に持ち歩ける小型のノートPCが無い。南の島で仕事離れてのんびり過ごそうと言うのに大きなPCは無粋だ。
ならば携帯端末となるが、そうなると無線LAN。じゃあ、APを持って行って、無線LAN環境を構築だ。ところが、うちのAPはブロードバンドルーターと一体だから持ち歩くのはちょっと・・・ならば、小型のAPを買うか。きっと何時かは仕事とかでも役に立つだろう、と言い訳しつつ計画は進む(笑)。

小型の無線LAN APで候補に挙がったのは以下の三つ。理由は店頭にあったから(笑)
LAN-PWG/GAP (Logitec)
LAN-PWG/APR (Logitec)
GW-MF54G2 (PLANEX COMMUNICATIONS INC.)

LAN-PWG/GAPは純粋にAP機能のみで一番安い。
残りの二つはルータやコンバータの機能も付いている。なんとなくコンバータ機能は将来的に使う機会があるような気がする。そこで安い方のGW-MF54G2に決定。もう一つの理由は、端末はLinux Zaurusを使おうと思ったのだが、その無線LNAカードもプラネックス製なので、同じメーカが無難かな、と。

まずは家で実験。ここで一つ、しまったと思ったのは、マニュアルに記載の手順が以下のように書かれていたこと

(1) PCを有線LANにつないで、デフォルトゲートウェイのIPアドレスをチェック
(2) GW-MF54G2とPCを有線でつないで、本体のIPアドレス等を設定
(3) GW-MF54G2を有線LANに接続

ええと、この手順だと有線LANポートのあるPCが必要じゃないか。そんな物が手元にあるなら、わざわざ無線LAN環境なんて立ち上げない。
宣伝文句には「旅行や出張先のホテルなどで」とか「ゲーム機もパソコンも」とか書いておいてこれは何だと、思ったのだけど・・・
冷静に考えると、単純に無線LAN APとして使用するのに、IPアドレスの設定はいらないんじゃないか。厳密にはIPが適当なのは不味いんだろうけど、デフォルトの192.168.1.1なら問題ないだろう。あとの他の設定は事前に家で済ませて置けばよいのではないか。

と言う事でIPアドレスは設定しない、ということで、特に運用上は問題無し。

とりあえず無線LAN環境は立ち上がったが、長くなったので(続く)
posted by TOYO at 01:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月11日

WILLCOM D4 Ver.Lを買う

結局、我慢できずにWILLCOM D4 Ver.Lを買ってしまった。
実はほとんど我慢する気も無かった、という時点ですでに負けている(笑)

店員が、もうすぐW-SIMなしでも販売しますよ、と人を惑わすような事を言う。
いや、親切なんだろうけど。

まぁ、自分のW-SIMはW-ZERO3からの灰色だから、バージョンアップも悪くないだろう。

と、自分に言い訳。ようは早く欲しい(笑)
W-ZERO3[es]からの機種変更でW-VALUEで購入。W-SIMはすぐ[es]に戻す。電話として使う気は初めからまったく無し(笑)
一度くらいつなげてみようかとも思ったけど、オンラインサインアップが電波状態が悪くて失敗したので、もうよしとする(うちはWILLCOMの電波状態が悪い。特に最近)

ところで付属のソフトケース、ノーマル用らしく、大容量バッテリを搭載したD4だととてもキツイのだが、これはこれで頑張れってことなのだろうかね?
posted by TOYO at 01:07| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PDA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月07日

Google Chromeブラウザ試用・・・良いかも

新しいものにあまり飛びつかなくなった。
過去の痛い経験の学習効果、とか、時間を有効活用する生活の知恵、とか思うが、単に歳くっただけのような気も・・・

FireFox3も、当日の山手線車内の液晶ディスプレイに広告が出てたのには驚いたが、評判をよく聞いてから、と思って未だに使うに至ってない。まぁちょうど使い始めてたTheWorldブラウザが気に入ってたのが大きいけど。

で、突然公開されたGoogleChromeブラウザだが、いつもなら1st Betaなんて手を出さないのだが、つい我慢できなくて試してみた。
理由は、
(1) とにかく速いという評判
(2) タブ毎にプロセスが独立

特に(2)。自分はニュース系のサイト見ているとき、気になるリンク先はどんどんタブ開いていって、後で順番に見ていくのだが、リンク先が重かったりコケたりすると、大変不快だったりするので、以前から欲していたのだ。

使用感だが、評判どおり速い。使っているPCがあまり速くないので良く実感できる(笑)
起動も、以前にだいぶ古いブラウザがHDの隅に残っていて、起動してみたらその起動速度に吃驚したくらいに、速い。
まだあまり機能が実装されてないから速いのかも知れないけど、遅くなるなら機能増やさなくていいや、とも思える。
あ、でもマウスのジェスチャーは欲しいかな(笑)
posted by TOYO at 23:06| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月05日

WILLCOM D4 Ver.L とか・・・

9月になって、夏にやろうと思ってた事はほとんど何もできなかったなぁ、と思うのは、小学校以来の恒例・・・(笑)

それはそうと、WILLCOM D4 Ver.L

高いからと一度は諦めたD4なのに・・・せめて、6万円が出せる限度とかぼやいてたのに・・・これは何かの挑戦?

もしかして、もう少し我慢すればXPバージョンとか出たりするのかな?
さすがに無理かな?

W-VALUEだと2年間は機種変更できないから、さっさと買うのが正解かな。
ちょっと理屈が変かな?
posted by TOYO at 00:10| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | PDA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。