ウィザードが機能不足なので結局エクスプローラを使うことになるのだが、ファイルの一覧表示が、マスストレージに認識されるデジカメに比べて妙に遅い。ファイル一覧をデジカメ側の遅いCPUにやらせているからではないか、とか思うのだが。それともプロトコルが重い?
さらにディレクトリ構造とか隠蔽して、画像ファイルだけ見せようとするのも余計なお世話だし、撮影日は表示しても時刻を表示しないし、もっと致命的なことに撮影日を間違える。
下はすべて同じ4月19日に撮った写真。

何故か4月18日撮影になっているデータが。ちなみにちゃんと19日なっている写真もある。もちろん、デジカメの日付設定が間違ってました、なんてオチではない。

赤枠のデータのプロパティを表示してみると、ちゃんと4月19日になっている。
何を根拠に18日などと表示をしているのだろう?
このデータをデジカメからハードディスクへコピーしてみると・・・

ちゃんと19日と表示されるようになった。ファイル自体のタイムスタンプは正常だったらしい。ちなみにEXIF情報も正常だった。
XP側の不具合か、デジカメ側かもわからないが、デジカメの日時をUTCと思ってJSTに変換しているような気がする。