Bフレッツから
ひかりoneへ乗り換えて二週間経過、特に問題なし。アクセスが早くなった、と言いたいけど、よくわからない(笑)。まぁ、インターネットの体感速度なんてこんなもんでしょう。
今回最大の不満はWeb上の情報の不足だったけど、実は良い情報源があったことを発見。
<< これ。
一番初めに店頭でもらったパンフ。
あらためて見たら、Webで一生懸命調べてたことが、あっさりまとまってました(笑)
これそのままHPにしてくれれば判り易かったのに。
というか、ほんの20ページ弱のパンフに負けるHPって・・・
最後に一番判り難かった
NTT加入電話からひかりone電話サービスへの移行(番号ポータビリティ利用)についてまとめときます。
問題は、
加入電話を誰が何時「利用休止」にすればよいか?
ひかりone電話などのWebを見るが何も書かれてない。フレッツの方は自分で解約しろと書かれているので、これから類推するに自分で手続きするのだろうか?
電話の休止はWebで申し込めるが、今回は電話番号を移動させるのだから連携が必要なんでは?やはり業者間で自動的にやってくれるのか?
と悩んだわけ。
ひかり電話サービスに申し込んだら何か説明あるかと思ったら、やっぱり無い。KDDIから確認の電話があった際に「NTT回線の休止について聞きたいのですが」と言ったら
「NTTに聞いてください」と言われた。
どうやらNTTに自分で問い合わせなくてならないようだが、
116がなかなか繋がらないので、しつこくWebで探してたらようやく、
ひかりoneのQ&Aを見つけた。
ページの一番上に小さく小さく書かれている「お問い合わせ」の先にあった(Q&Aがこんなに見つけにくかったら意味ないだろ!)
答えは
「KDDIが代行する」。
これは「よくある質問」ではなく「必ず知らなくてはいけないこと」じゃないだろうか。費用(2000円)もかかるし、再取り付けの際には電話場号が変わる。つまり番号ポータビリティは一方通行の一回限りなわけだが、そんな説明も無い。あまりにも不親切だけど、誰も文句言わないのかなぁ・・・
パンフにはしっかり書いてあったけど(笑)
posted by TOYO at 02:33| 東京 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
コンピュータ
|

|