2008年02月27日

さらば、NTT・・・ひかりone電話サービス開始

本日、NTTBフレッツの撤去工事。と言っても配線はそのままにしたので、終端装置を回収しただけ。あっと言う間に終わる。

そして朝からホームゲートウェイの電話LEDが点灯(昨晩はまだ点灯してなかった)。
ひかりoneの工事からちょうど一週間、ひかり電話サービスが始まったらしい。

朝、試しに電話を入れると、まだNTT経由でかかったが、夜になるとひかりone経由になっていた。

加入電話からひかり電話への移行は電話番号ポータビリティを利用したので、ほとんど何もする必要もなく切り替わった。
サービスが開始するとホームゲートウェイが自動的に回線を切り替えてくれる。もちろんサービスが切り替わるまでは加入電話の線をホームゲートウェイに繋いでおく必要がある。つまりホームゲートウェアは電話線が入ってきている部屋に置く。加入電話が休止した後も、電話機(親機)はホームゲートウェイに繋いでおくので、その部屋が定位置ということになる。
この辺も事前説明はほとんど無い。ホームゲートウェイが家に送られてきて、付属のマニュアルを読んで、なるほどこう繋がるのか、と判るのが工事の一週間ほど前だった。実はマニュアル読んだのは工事当日の朝だったけど(笑)

我が家の場合は一番初めにISDNを引いてたので、電話線はLANを使う部屋(つまり私の部屋)に来て、そこから居間に行くようになっているので、ほとんど気にしてなかったのだが、困る人もいるのではないかな?そうなると無線LANやPLCを使うことになるのだろうか。
情報不足の不満はすでに書いたが、この電話サービスはその最たるものだった。特に悩んだのが加入電話の処理。その話しはまたあとで・・・続く。
posted by TOYO at 02:06| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

電脳超合金タチコマを買った

バンダイ電脳超合金タチコマが発売日に届いた。注文したことに満足して、発売日をすっかり忘れてたけど(笑)

こんな感じで出来は良い。さすが超合金

これをUSBでPCにつなげると、ソフトと連携して動く、ってのが、電脳超合金電脳たる所以。

さっそくソフトをインストールしようと思ったら、HDの空きが6GB以上だと・・・
最近の玩具は侮れないなぁ。

空いて無くはないけど、もう少し整理してからじゃないと、危険だなぁ・・・

posted by TOYO at 01:07| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 玩具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

Bフレッツから、ひかりoneへ乗り換え(その3 不満編)

ひかりoneに変わって、おっ、夜間混雑時のアクセスが早くなったぞと思った1日目、やっぱりあまり変わってないようなと思った2日目(笑)。
まぁインターネットの速度なんて自分の回線だけでそう変わるものでもないんだろうなぁ。とりあえず遅くなった感じはしないからここは不満はない。

じゃぁ不満はと言うと・・・

今回の乗り換えのきっかけは、近所の家電量販店をぶらついてたらキャンペーンのお兄さんに呼び止められたのが始まり。その場はパンフだけ貰って、自分でWebで調べてみる事にしたのだが、これが判り難い。NTT東KDDIもプロバイダも本当に判り難い。
各ページはそれなりに書かれているのだが、やたらキャンペーンとかからリンクされててサイト全体の構成が判り難いし、似たようなサービスがたくさんあるし、フォーマットもばらばらだし、必要な情報がどこにあるやら無いのやら・・・

結局、企業のHPは広告ってことなんだろうなぁ、としみじみ思った。

同じプロバイダが提供しているBフレッツひかりoneのサービスの説明は、なぜページのフォーマットさえ統一できないのだろう?わざと比較しにくくしてるのか?
他にもたとえば、自分のプロバイダには、『Bフレッツファミリーコース』『光 with フレッツホームコース』さらに『フレッツ・光プレミアムファミリーコース』なんてあるが、この違いがすぐわかる人はどのくらいいるのだろう?。
あちこち見て『Bフレッツ…』はNTTとBフレッツの契約をしている人向けのサービスで、『光 with フレッツ…』は回線はBフレッツを使うけどプロバイダが一括して提供しているサービス、ってことがわかった。

じゃあ具体的に何が違うんだ?

結局、NTTがフレッツで提供しているサービスを利用できるか否か最大の違いらしいが、じゃあそのサービスって何?NTTのHPで自分で調べろと・・・万事こんな感じ

ひかりoneは、無料で家への訪問サービスもあるらしいが、昼間は家にいない会社員としてはネットの情報が便利なんだよね。だからこそ、家にまで光回線を引こうというのに。それにわざわざ訪問してもらうほど、ややこしい話しでもないだろうに。

そんな中でも輪をかけて判り難かったのがひかりone電話
まだまだ、続く。
posted by TOYO at 01:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月21日

Bフレッツから、ひかりoneへ乗り換え(その2)

ひかりoneの工事の前の週にホームゲートウェイが送られてきた。

NEC Aterm BL170HV(写真左)
ようはブロードバンドルータ。ひかり電話の機能とかもあるからホームゲートウェイなのかな。

Bフレッツの時は付属してなかったから、自分でブロードバンドルータ買った。
NTT-ME MN8300W(写真右)

もしかしてひかりone電話サービスも申し込んだから付属したのかな?と思って工事の人に聞いたら、標準で付属らしい。
まぁ付けてくれると言うもの別に文句はないが、先に言ってくれないと、用意周到かつ少々うっかりな人は自分で買っちゃったりして損するんじゃないだろうか?
今時は付属が当たり前だから問題無しなのかな?

今まで使ってたMN8300Wは、ただの無線LANアクセスポイントに使おうと、BL170HVにつなぐ。設定でハマったら嫌だなと思ったが、あっさりそのまま動く。
あまり、何もせずに動くと逆に不安になるのは何故だろう(笑)

ところで、今回の乗り換えはWebで調べながら行ったのだが、知りたい情報が全然ない or 見つからないのにはまいった。いらない情報はたくさんあるのだが、必要なものが見つからない。何度、フレッツとひかりoneとプロバイダのHPを行き来したことか。 その不満はまた今度ってことで・・・(続く)
posted by TOYO at 02:36| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

Bフレッツから、ひかりoneへ乗り換え

ネットへの接続をBフレッツからひかりoneに変更した。

プロバイダのキャンペーンで、工事費無料、サービス最大5ヶ月無料に釣られた(笑)。実質4ヶ月だけど充分大きい。

本日、ひかりoneの工事。
1時間弱で無事開通。Bフレッツの回収工事がまだなのでONUが並んでる。

ONU > Optical Network Unit > 光回線終端装置  (自分用のメモ)

思えばBフレッツにもずいぶんお世話になった。確認したら2003年の7月20日が使用開始だった。
ISDNからADSLに乗り換えようと思ったら、うちの地域がADSLであまり速度が出ないことがわかり、一気にFiber To The Home!

流行り始めた頃で工事の人は忙しいと言いつつ「工事の様子を克明にホームページに書かれちゃうんですよ」とも(ちょっと嬉しそうに 笑)。まだその程度に珍しかったのだった。近所で引いている人がまだいなかったようで、電柱工事もだいぶやってたなぁ。
(続く)
posted by TOYO at 00:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

部屋が・・・

来週には工事が入るので片付けなくてはいけないのだけど、とても片付くように思えない・・・

そもそも容量を完全にオーバーしてるのだから、対策は家を大きくするしかないのだ。
その他の対策はすべて却下だ。


ああ、どうしよう・・・
posted by TOYO at 00:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月08日

今年も越後湯沢


週末に岩原スキー場に行って来た。

今回は十数年ぶりにスキーを履いてみた。
とりあえず体は覚えていてくれたようで良かった。当時からヘボだったので相変わらずヘボだが(笑)


雪を堪能して帰宅すれば東京も雪の中だった・・・

宿はホテル・アルファスター。スキーの宿としては可も無く不可も無く。
施設だけ見ると少々割高感有り。ロケーションが良いからかな?リフトは目の前(ただキッズパークはちょっと離れている)。温泉は狭いが、売りは屋上の貸切露天風呂らしい。利用しなかったのでわからない(別料金)。
まぁ、食事のバイキングはそこそこだったから良かったかなと。
posted by TOYO at 00:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月01日

レゴ50周年を祝してマインドストームNXTを買う

レゴが先日28日に50周年を迎えたそうだ。
めでたいので、マインドストームNXTを買った。

いや、前から欲しいと思ってたのだけど、きっかけが・・・
昔のマインドストームもほとんどいじる時間も無く、眠ってるし・・・
でもあまりのんびりしてると入手しそこなうじゃないかと不安にもなっていたので、これを機会に思い切ってみました(笑)

あちこちで取り上げられている。
フォトレポート:誕生50周年を迎えたレゴブロック--これまでの歩み (ZDNet Japan)

[特別企画] レゴ50周年のあゆみ (Gizmode Japan)
格好良い年表の画像有り。
Googleトップページのロゴがブロックに!LEGO 50周年記念 (BLOGCH)
残念、見損なった。
posted by TOYO at 01:28| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 玩具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。