2007年11月29日

ウルトラなUSBディスクとペン

在庫処分の安売りに釣られて買ったヒーローの書き心地限定品

ウルトラマンのデザインのボールペンUSBメモリストラップのセット。
ボールペンはあまり使わないからシャーペンの方が有り難いのだけど残念。
まぁシャーペンでも、そうそうこれは使えないか?(じゃあ、買うなという声も・・・)

USBメモリはつなぐとカラータイマーが青く輝いて格好良い。SONYのPocketBitがひたすら不調だから今後はこれを使おう。弱点は接続にケーブルが必要って事と、容量が256MB。

オマケでこんなピンバッチが付いてきた。

これはこれで嬉しい(笑)

posted by TOYO at 02:14| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月26日

秋の野と蒸気機関車

長瀞の帰りに蒸気機関車を見た。

線路沿いにカメラ構えている人達がずいぶん居たので、SLが通るのではないかと車を止めたのだが、なかなか来ない。
たまたま近くを通った撮影の人に、うちの奥さんが尋ねてみると、
「ついさっき、通っちゃいましたよ」
え、もう行っちゃった!でもあらためて考えると、だいぶこの場にいたし、その前も線路沿いを走ってたのだから、そんな事はないはず。
どうやら、すぐ前に走っていった普通の電車の事を言ってたらしい。そうか、鉄道マニアの人たちから見れば、あの電車も対象なんだなぁ、と(笑)
SLはそれからだいぶ経ってやって来ました。トータルで小一時間待ってしまったけど。
posted by TOYO at 00:36| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

GoogleのAndroidを試してみた

気になるGoogleAndroidを試してみることにした。
まずSDKをダウンロード。何の登録も承諾も不要。ただクリックするだけで落とせる。まさに好きに使って良いよという感じ。
Windows版はZipで56MBほど。解凍はそこそこ時間かかる。出来上がったディレクトリの中のtoolsディレクトリの中にemulator.exeがあったので、即ダブルクリック(まずPATHを通せとか書いてあったけど、とにかく動かす)。

あっさりエミュレータ起動
なんかPalmのエミュレータを思い出す(笑)。

エミュレータの中でAndroidの起動にはちょっと時間かかったが、動き出すと意外と軽い。ナットワークもホストのPC経由でちゃんとつながっている。

Webブラウザに地図にアドレス帳、あとサンプルのJavaのアプリがあれこれ。

Eclipse用のプラグインも公開されてるので、Java書ける人ならアプリの自作も可能。
これはだいぶ敷居が低いかも。


ミュレータはスキンも変更でる。

Webブラウザでこのブログを表示。
日本語も表示は問題無さそう。

東京の地図を表示してみる。
まったく問題無し。
まぁ、Google Mapだからね。


これは面白いかも。
posted by TOYO at 01:25| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月22日

最近ちょっと腹の立った事 二題

楽天ブログの自ブログ検索機能が無くなった
楽天にもブログをこさえているのだが、自ブログの検索機能が突然無くなった(まぁ一週間前に変更の告知はあったけど、充分に突然)。

ブログは記録代わりにも使っているので、検索できないと結構致命的。
仕方ないんでGoogleでサイト検索してる有様。楽天ブログはサーバーの反応が夜中でも良いので、それなりに気に入ってたんだが・・・
しかし、検索機能って基本中の基本じゃないのかなぁ?検索も出来ないサーバー上のデータって・・・

松屋のマーボー豆腐定食が値下がりしたと思ったら・・・
最近、松屋のマーボー豆腐定食が気に入って、よく食べていたのだが、最近580円から490円に値下がりした。

喜んだのも束の間、サラダが付かなくなってるじゃないか!
サラダは単品100円、って実質これは値上がりだろ。少し悔しいのでサラダは頼まない(笑)

posted by TOYO at 01:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月19日

Google Androidと二匹目のドジョウに思うこと

Googleの携帯電話進出の注目すべき点は、Googleがキャリアになるのでも端末メーカになるのでもなく、第三の選択を行った点だと思う。

携帯電話に進出といえば、キャリアとなるか、端末メーカになるか、ようはソフトバンクかアップルのいずれかの選択であったが、Googleはどちらでもなく、プラットフォームとなるソフトウェアの無償提供という戦略をとっている。

これって、Googleがインターネットで、プロバイダになるのでもメーカになるのでもなく、無償のサービス(ソフトウェア)を提供し、広告で稼ぐという戦略に通じるのだろう。

あとは本当に二匹目のドジョウとなるなるかどうかだけど・・・

関連リンク
グーグルの携帯電話プラットフォーム「Android」、ノキアも参加の可能性を否定せず(CNET Japan)
グーグル「Android」はJavaを分断化する--サンが懸念を表明(CNET Japan)
「あなたの“Google携帯”作って」――AndroidでiPhoneライクなUIも(ITmedia)
Androidは無料携帯の夢を見るか?(ITmedia)
posted by TOYO at 01:50| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月16日

組込み総合技術展ET2007に行く

ET2007を見にパシフィコ横浜へ行ってきた。
みなとみらい駅から会場に向かって、クイーンズスクエアを通ると大きなクリスマスツリーが飾られている。毎年これを見て、あぁもうすぐクリスマスだなぁと思うのであった。まだ一月以上あるけどね。
各ブースは見物したらアンケートにはなるべく答えるようにしている。

自分で展示する側をやれば、記念品目当てでも良いからアンケートくらい答えてくれ、って思うもんだもの。
もちろん私は、記念品目当てではない(笑)
ちなみに今回は、ADaCブースで貰った携帯靴べらが良かった(おいおい 汗)
posted by TOYO at 01:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google携帯プラットフォームの続きの話し

公約どおり、Googleの携帯プラットフォーム「Android」のSDKが公開された。

OSはLinuxで、ブラウザはWebKit、アプリはJava、開発環境はEclipse
位置的にはWindows Mobileに対抗するオープンソースなプラットフォームってところかな。

面白いと思うけど、これで携帯電話が変わるとか言うものでもないような。安くなるって言っても、Windows Mobileのライセンス料が減るくらいじゃないのかな?WindowsMobileがいくらか知らないけど。
スマートフォン自体が普及してない日本は当分関係無さそうだし。

ところで携帯電話より、AndroidベースのPDAを作ったら面白いんじゃないだろうか。携帯電話は結局作れるところ限られるし、クローズドな製品にしかならないだろうから、こっちの方が個人的には希望。売れるかどうかは知らないけど(笑)

関連リンク
グーグル、AndroidのSDKを公開--賞金総額1000万ドルのコンテストも(CNET Japan)
Google、「Android」アプリコンテストを開催――SDKも公開(ITmedia)
賞金総額1000万ドル、Googleの携帯電話プラットフォーム「Android」SDK公開(GIGAZINE)

なんか、1000万ドルのコンテストの方に目が・・・
posted by TOYO at 01:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月12日

プチ大人買い

ホームセンターの安売りワゴンの中に陰陽妖怪絵札があった。

だいぶ前に物だが、どこかで売れ残ってたのだろうか。


思わず箱ごとレジに持ってった(笑)

posted by TOYO at 02:12| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 玩具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月09日

モレスキンのダイアリー

先日メモポケットを買ったモレスキンだが、気付けば本屋の手帳コーナとかでもよく見かける。ずいぶん流行ってる?

つられて来年のダイアリーをなんとなく購入。なんか流行に流されてる?(笑)
まぁ来年の手帳を買おうと思ってたところだったから(言い訳)。

モレスキン2008年版ダイアリー ポケットサイズ

一日一頁なので分量は充分。その分、厚めだけど表紙とかカッチリしてるので携帯に問題は無さそう。

ここ数年、メモや、メモに毛の生えた程度の日記はパソコンでつけてたのだが、どこでも書けて閲覧も出来ると言う点で紙を再考中。でも、デジタルデータは検索や編集の容易さも魅力なんだけど。

posted by TOYO at 01:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月08日

Bluetoothでオーディオ無線化

自室に居るのはほとんど深夜なので、音は大抵イヤホン。これを無線化したらさぞかし便利だろう、とBluetoothA2DPを使ったオーディを試してみることにした。
昔々、赤外線ヘッドホンで懲りたこともあったけど技術も進歩した事だろう。

ヘッドホンはサンワサプライMM-BTSH2N

本当はインナーイヤー・タイプが欲しかったのだけど、店頭に無かったで(笑)

しっかりしたポーチが付属。何故かパッケージの中で缶に入ってた。

送信機側は、アナログ音声入力のプラネックスコミュニケーションズBT-01T

選択理由は付属のケーブルが豊富だったから(笑)短いケーブルがうれしい。平形も付属してるのでW-ZERO3にも即使える。

問題は初期不良品を掴んでしまったこと(涙)。
満充電しても、あっという間に完全放電してるので変だと思ってたら、1週間で充電ができなくなった。交換してもらったら、その後は問題ない様子。

使用感は、まぁそれなりに便利だけど、やはり充電が面倒ってところ。
posted by TOYO at 01:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月07日

Googleが携帯電話用プラットフォームを

Googleが携帯電話に進出らしい。夕刊の一面にまで載っていた。

携帯電話のプラットフォームはたくさん発表されてるし、そのつど同じような会社の名前が並ぶので目新しくも無いと思うのだが、Googleって辺りが注目集めているようだ(組込みのプラットフォームなんて普通は一般の話題になんかならないもんね)。
と言ってる自分も興味はあるけど(笑)

Linuxベースって事については、携帯電話プラットフォームでは珍しくはないし、そもそもLinux携帯電話がずいぶん前から売られているのだから、注目する点ではないだろうに。オープンソースが製品導入に必ずしもメリットだけではない、と言う認識も、痛い経験(笑)広がってるわけだし。Googleがどのようなサポートを行うかだけど。

なんか仕事モードだ(笑)

関連リンク
Google、携帯向けオープンプラットフォーム「Android」発表――33社が参加(ITmedia)
ベールを脱いだグーグルの携帯電話プラットフォーム「Android」(CNET Japan)
Google、Linuxベースの携帯電話OS「Android」を発表、ドコモやKDDIも参加(GIGAZINE)
Google、携帯電話用のプラットフォーム「Android」をオープンソースで提供(GIZMODO)

posted by TOYO at 00:32| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(2) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

W-ZERO3[es]が同期できなかった理由

先日の話の続き。
W-ZERO3[es]は手帳代わりなので、さすがにPCと同期できないと、とんでもなく不便。諦める訳にもいかずあれこれ試す。下位のネットワーク接続はできているのだが、誰がこけてるかわからない。
最後の手段で「システムの復元」で戻して行って、やっと復活。

どうやらレジストリのクリーンアップが原因。マイクロソフトのWindows Live OneCare PC セーフティでやったんだけど・・・

とりあえず治ったけど起動時にダイアログが出るようになったし・・・


JWORDが中途半端に削除されてるみたい。これだからシステムの復元はやりたくない。
posted by TOYO at 00:34| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。