2007年09月26日

羽鳥湖高原レジーナの森

連休中に一泊、福島の羽鳥湖高原レジーナの森に泊ってきました。

羽鳥湖の近く、人工の小さな湖(羽鳥湖ではない)の周りにコテージやキャンプ場、温泉に別荘地、といったリゾート施設。今年リニューアルオープンばかり。
新しい事もあって、どこもとにかく綺麗。

湖では釣りが楽しめ(やらなかったけど)、周りの散策路はきれいに固められ、広場に霧の出る設備もあるし、夜になればライトアップされた噴水。
温泉には室内プールに、水着で入る露天風呂。
計算して作られた自然、って感じもするけど、過ごし易いには違いないです。

目当てはこの白い不思議な家。
半球型のドーム型コテージです。

中は意外に広々してます。天井の真ん中に窓があり、夜には室内で星空が・・・の予定が夜は雨が降ってしまいました。
ま、これくらいは仕方無い。

福島と言っても栃木よりで東京から近い(白河IC)ので、週末ゆっくりするのは良いかと。
posted by TOYO at 02:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月22日

夏に世話になった道具

彼岸花が咲き、カマキリが卵産んで、いよいよ秋。なんか暑いけど、秋(笑)
夏の間、世話になった道具達をメモ。

Gショック 20周年記念モデルのDW-5700ML-1JF。
別に記念モデルだからではなくデザインが気に入って買ったのだが、今年25年モデルが出てるって事はもう5年目かな?

海でもプールでも腕に付けっぱなし or 水着のポケットに入れっぱなし。

ベルトにこびり付いてる白いのは、たぶんプールの消毒液?プールに入ると付くね。

デジタルカメラは昨年から使ってるオリンパスμ720SW

コンパクトサイズで、3メートル防水に、1.5メートルの耐落下衝撃
こいつも水着のポケットに入れっぱなしで、海やプールで遊んでた。本当に便利。

ただし、カメラの性能としては今一つで、あくまでアウトドア用のサブ。
特にISO感度の自動設定が全然使えない・・・

このμ720SWは半年と短命でμ725SWに変っちゃった。
でもこのシリーズは人気らしく、つい先日も後継機のμ795μ790が発売さ。とくに10m防水のμ795は魅了だなぁ。当分デジカメは買えないけど。
posted by TOYO at 01:04| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月21日

武部本一郎展 〜紙芝居からSFアートまで〜

仕事の合間に(強引に)弥生美術館で開催中の『武部本一郎展』を観に行ってきた。
小さな美術館だったけど、一階と二階が展示場。一階は紙芝居とか児童書の挿絵とか古い作品。そして二階はE.R.バロウズなどのSFの挿絵。

懐かしい作品の原画が見られて満足。火星のプリンセスの表紙の原画が、こんなに小さかったなんて、とか、産霊山秘録、この挿絵の入った本が欲しい、とか、とにかく楽しい。

絵葉書が5種類売ってたのだけど、火星のプリンセスの表紙の奴は売り切れ。ポスターも売り切れ。
もう展示会、終り間近だから仕方ないか。

なんとなく悔しくて、火星のプリンセスの合本版を買う。ひさびさに読みたくなったし。

今月いっぱいなので、まだ行ってない人は慌てて行くべし(笑)

(オマケのリンク) 34年目のデジャー・ソリス(東京創元社)
posted by TOYO at 02:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | SF | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月20日

『ナルニア国物語』を観た

子供の頃からファンタジー好きだったので、『ナルニア国物語』は何度か読んでいる作品。
そんなに好きだったかと言うと微妙なんだけど。いや、好きには好きだけど、もっと好きな作品が色々あったので。
映画は少々心配だったので映画館には行かなかった(笑)。

ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女
2006年度作品
エナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント(2006/07/26)

原作を忠実に映画化、と言う言葉に尽きる、かな。

原作を読んでた者にとっては、懐かしさはあっても新鮮さはない。
でも、この作品が映像化できた、というだけでもすごい事ではある。何しろ、登場人物のほとんどはこの世に存在しない生き物なのだから。子供の頃には、この物語の世界がこんなにリアルな映像で見られるとは夢にも思わなかったはず。

しかし、ロード・オブ・ザ・リングとか見慣れてると、もう映像では驚かないし、なにか物足りなさは残る。
posted by TOYO at 01:03| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月15日

LaCieの黄金のハードディスク

LaCieハードディスクと言えばポルシェデザイン、と個人的には思ってたのだけど、またとんでもないハードディスクを作ったようで・・・

黄金の輝きを放つ外付けハードディスクドライブ「Golden Disk」(GIGAZINE)

こりゃすごいとLaCieのホームページに行ったら、トップを飾ってました。

製品のページも
ちゃんと出来てる。

ただ、日本円の値段はまだ記載されておらず、ネット販売では購入できない様子。

でも、これだけ宣伝してるのだから、じき売り出すのだろうね。

どうしよう?
posted by TOYO at 01:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月12日

残量フルなので電池を取り替えてください

ロジクールマウスMX620だが、すぐ手に馴染んで調子良い。
ただ、パッケージに入ってた乾電池は、使い始めたとたんに、容量不足を訴え始めた。
新機種で初めから空っぽは無いだろうと言う気がしないでもない。まぁ動かなくなってから変えようと、そのまま使い続ける(それができるのが乾電池の良いところ)

何日か経って警告が出なくなったので、設定パネルで確認すると、電池残量が不明になっていた。減り過ぎて計測も出来なくなったのか?でもちゃんと動く。

さらに何日かしたらまた警告が出始めた。

なんだそりゃ(笑)

無視して使い続けて1月以上経過。
警告はすぐに不明に戻ったが、未だにまったく問題なく動作してます。
posted by TOYO at 00:20| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月10日

チタン製の先割れスプーン

小学校時代の給食は、先割れスプーンだった。
今はもう使われてないようだけど、特に悪い記憶は無い。給食自体は、当時は偏食の酷かった自分には良い想い出はほとんど無いのだけど(笑)

スプーンとフォークの機能を一体化した、ある意味画期的な食器だったような気もしないでもない。箸が万能と言う意見もあるが、箸じゃシチューは食べられない(給食には結構シチューが出たように思う。嫌いだったけど 笑)

で、先日、ホームセンタのアウトドア売り場を見てたら、最強の先割れスプーンを発見した。

チタン先割スプーン(スノーピーク製)

さすがチタニウム、すごく軽い。
たぶん、丈夫で高温にも耐えるに違いない。
思わず買ってしまった(安かったし 笑)でもさすがに家の食事で使う気にはならない(笑)やっぱアウトドアだなぁ。
関係ないけど、あんなに酷い偏食で、給食はパン以外ほとんど喰えなかった自分は、その反動か中学生でほとんど好き嫌いが無くなっちゃいました。
posted by TOYO at 01:39| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月07日

物欲の秋

Advanced/W-ZERO3[es]なんて言ってる場合じゃなくなったね。いや、それも欲しいけど(笑)

新発売の「iPod touch」や新iPodファミリーの高解像度写真いろいろ(GIGAZINE)

iPod touchが良いなぁ。無線LAN搭載だもんなぁ。PDAとして欲しい。

デジカメもCANONPowerShot G7の後継機、G9が出てしまったし・・・

そうそうPSPの新型も欲しいんだった。
posted by TOYO at 01:10| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

なつかしの『マタンゴ』

子供の頃観た怖い映画を挙げるとすると、まず『マタンゴ』を挙げたい。子供心にくっきり刻まされた映画だ。映画と言ってもTVで観たのだが。

いつかもう一度観たいと思っていたが、苦労する必要もなく、最近はレンタル屋にDVDが並んでいる。そんな訳でひさびさに観てみた。

マタンゴ
1963年作品
東宝ビデオ(2003/12/25)


始まりの印象。なんか明るくてカラフル。
そっか、当時うちのTVは白黒だったんだ(笑)。

まぁカラーか白黒かはおいておいても、全体に南海の無人島の冒険物的に話しが進んでいく。そう言えばこういう話しだったなぁと記憶を蘇らせながら観ていく。
出た、マタンゴ。やっぱ子供が観たら相当怖いよ、これ。カラーになって毒々しさ倍増(笑)
おまけにストーリは人間不信になりそうなくらい大人向き。傑作
posted by TOYO at 00:33| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月03日

映画『トランスフォーマー』の話し

トランスフォーマーの評判、やはり分かれてるようだけど、たぶんトランスフォーマーが何か知らずに、宇宙戦争ID4のような映画を想像して行った人は、思いっきり肩透かしをくらちゃったんだろうねぇ。

確かに予告編はそんな感じだったけど、あれは嘘つき。でも予告編で巨大ロボが人の言葉喋ってたら観に行く人確実に減るだろうし(笑)

実際にはこれは、スーパーマンとかX-MENみたいなアメコミ原作物なんだよね。日本でもアニメやってたけど、マーブルがコミックやアニメ作ってたようだから、米国人からすればそっちなんじゃないかな。

その系統の映画としてみれば、私的には一押し。
相当にコミカルでもあるのだけど、この設定・ストーリーをシリアスにしたらそれこそ目も当てられない。細かい事は気にせず笑いながら観る映画・・・あとは笑えるか、笑えないかで評価が決まるかと。
posted by TOYO at 01:49| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月02日

LEGO の文房具セット


先日、LEGOショップに行ったら、LEGO BUSINESS ESSENTIALS STATIONERY SETと言うものが売ってたので、つい購入。

LEGOの文房具セットだけど、別にLEGOブロックで出来てる訳ではないです。

特にこのLEGOマーク入りのボールペンが気に入って。



ボールペンと名刺入れとメモ帳の3点セット。

名刺入れってあたりが、ビジネスでしょうか(笑)
posted by TOYO at 02:05| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。