2007年05月19日

風薫る五月のホラー(3) 『奇談』

ちょっと飽きてきたので方向を変えて、以前から観たかった諸星大二郎の傑作「生命の木」を原作としたこの作品。


奇談
(2005年作品)

原作のイメージに意外なほど忠実なので、諸星大二郎ファンも安心して楽しめる。

70年代を部隊とした全体の雰囲気もなかなか良いし、阿部寛は観る前から稗田礼二郎にはまり役と思ったが、ヒロインの藤澤恵麻も改めてみれば実に諸星大二郎の描く女性にぴったり。

ただ原作に忠実な分、少々地味。いやだいぶ(笑)。映画なのだからもう少し派手にしても良かったのではないだろうか?特にラストとか・・・

短編だった原作をそのままのスケールで一本の映画にしてしまった、と言おうか、壮大になる話しが小ぢんまりまとまってしまった感じ。TVドラマだったら何の文句も無かったかも知れない。
いや、本当にこのキャストで稗田礼二郎シリーズを連続ドラマ化してくれないだろうか。ぜひ観たい。
posted by TOYO at 01:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ホラー映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

海洋堂リボルテック エヴァンゲリオン量産機

海洋堂リボルテックもエヴァンゲリオン関係は手を出さないでおこうと思ってた。
エヴァは既にいくつも持っているしね。
放送時に買ったプラモデルも、零号機からいつか組み立てられるのをずっと待ってるし。

しかし、店頭で見かけてつい買ってしまいました、エヴァンゲリオン量産機

うしろになんとなくグリフォンも並べてみました。全然意味なかった(笑)
posted by TOYO at 02:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 玩具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

風薫る五月のホラー(2) 廃校

適当に借りた一本だったが、グロヅカの後に観たのでなんか救われた気がした。
普通に見れば普通のホラーだったのかも知れない(笑)

廃校(2005年作品) げ!Amazonにないよ(汗)
(出演)
大久保麻梨子/大倉梓/溝口麻衣/小澤絵理菜/中村阿紗子/山根誠示/西村匡生

廃校の校舎でグラビア撮影と言うちょっと不思議な設定だけど、この撮影のシーンが実にリキ入っている。本当のグラビア撮影のようなリアルさ。いや、見たこと無いけど(笑)

1時間のOVなので全体にあっさりだけど、白黒の映像も効果的だったし、過去と現在が交差させたり、なかなか頑張ってたし、某女だらけの何たらよりはずっと華やかだったし。

気になった点と言えば、冒頭で語られる無理有りすぎな因縁話と、何故か本編よりメーキングの方が女の子達が魅力的に見えたと言う事くらいか。
posted by TOYO at 00:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ホラー映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

風薫る五月のホラー(1) 『グロヅカ』

風薫るさわやかな季節、会社の昼休みに外に出れば、ビルの隙間でキャッチボールをするサラリーマン・・・いや、この場所に5年以上通ってるけど初めて見たな(笑)
そんなさわやかな5月の夜にB級ホラーを一人見ようと企画・・・

グロヅカ
2005年作品

能楽の黒塚がモチーフというあたりに興味をひかれ、「おんなだらけのこわいはなし」というB級テイストいっぱいの企画に期待したのだけど・・・

ハズレ(涙)

能面は怖いけど、怖いのはあくまで能面であって、お話しあんまり関係ないし・・・

女だらけの・・・から期待される華やかさや艶っぽさはまったく無く、女同士の嫉妬やら確執やらが初めから全開。でもそう言うテーマなのかなと思ってたらこのラストは・・・

いや、ホラーは怖くて面白ければ、多少ストーリが穴だらけで破綻してても、私はOKなんだけどね、怖くて面白ければ、ね。
posted by TOYO at 01:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ホラー映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月08日

神林長平『膚の下』読む

あと少しでGWに突入してしまった『膚の下』、GW明けた本日読了。
(私の読書時間は通勤電車)

膚の下 (上)
(下)
神林 長平 (著)
早川書房 (2007/03)

『あなたの魂に安らぎあれ』『帝王の殻』そして本書で、20年がかりで三部作の完結。
両方とも読んだ記憶はある。特に本書にかかわる『あなたの魂・・・』のラストは印象に残っている。覚えてて良かった(笑)

で、だ。正直、長かった。
つまらない訳ではないが、文庫上下それぞれ600頁だからねぇ。半分か、せめて3分の2くらいにまとめた方が良かったんではないかなぁ。

posted by TOYO at 01:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | SF | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

GWの富士山

今年のGWは9連休。なんかこんなに休むなんてひさびさな気がする。
とりあえず急遽、一泊の家族旅行を。

一日目の富士急ハイランドは晴れたが、二日目はあいにくの天気。

でも温泉つかりながら富士山見られただけでもOK、としよう。
posted by TOYO at 23:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。